もったいないとは?

先月末。都内某所の女子大に訪問しました。

そこでライフデザイン学科の講師のお話を聞くことが

できたのですが「もったいない とは?」というお話でした。

もったいない・・・これは英語では表現ができないくらい

良い言葉だと先生はおっしゃっていました。

衣食住で考えてみます。

衣・・・7割がゴミとして捨てられリサイクルされているのは

    1割だそうです。

食・・・使い残してしまったり、お腹がいっぱいになると

    捨ててしまう。家庭のゴミと外食産業含めて

    食べれるはずなのに捨てているのは全体の1割

    にもなるそうです。

住・・・M-STYLE HOUSEのHPにも出ていますが

    日本の住宅の寿命は非常に短いです。

    日本は30年、アメリカは55年、イギリスは77年と言われています。

    車で考えてみます。買い替えの時期ですが日本は平均して

    8年くらいだそうです。それに対してアメリカの場合、車の寿命は

    7.4年ですが平均して約11年間乗るそうです。

    しかも、車の運転時間は日本の場合アメリカの半分くらい。

    日本人は壊れていないのに買い換える・・・そんな傾向が

    あるようです。なぜか・・・デザインが変わって新しくなった。

    新しい機能が追加された。きっと、皆さんの身近なもので言えば

    携帯電話とかがそうじゃないですか?

もったいないとは・・・

そのものの値打ちを完全に使い切れていない。


上に示した以外で考えてみます。

例えば・・・ポルシェを買っても日本で300キロ出せる道がありますか?

元をとっていない。例えば・・・食べ放題。

「いただきます」は誰に対して言っているのでしょうか?

これは命に対していっています。例えば、魚や肉。

それらへの命への感謝の気持ちがあれば本当に気持ちをこめて

「いただきます」と言い、もったいないという気持ちになれるのでは?

また、食べ物だけではなく物にも同じことが言えます。

素材の美、手作りの美、またはプレゼントなど頂いたもの。。。

これらを大切にする気持ちも大事だと思います。

現代社会において、もったいないの情動を失わせたものは何か?

一例として・・・

家事の効率化・・・物は買うもの→魚は切り身。肉はパック。

           つまり、作るプロセスが見えない。

経済のグローバル化・・・作る作業が見えない→価値が安く、物の価値が

           価格から推し量ることができない。


「もったいない」という話の中で本当に考えさせられることが

沢山あり、良いものを作り何世代にもわたって住み継いで

頂きたい・・・そんな家づくりをしている私たちには納得できる

ことが沢山あるお話でした。


そして、先生の話はライフデザインへと続きます。。。

ブータンと言う国をご存知ですか?小さな国で日本と

比べたら不便なことも沢山あると思います。

しかし、そう感じてしまうのは日本人のイケないところかも

しれません。ブータンの子供たちはカメラを向けるといつでも

良い笑顔をしてくれます。今の生活に満足していますか?

そんな質問をすると8割以上の人が満足しているという

結果が出ました。それに対して日本は・・・

同じ質問をすると満足してると答えた人は数割に満たなかった

そうです。。。こんなに物にあふれて不自由なく生活できる

国にいて・・・贅沢ですね。

本当の意味での豊かさとは・・・それこそライフスタイルの構想が

大事なのでは?

ライフの意味。①生活 ②人生 ③生命、いのち

デザインとは構想があって→計画され→設計や意匠や図案がある

ライフデザインとは「真の豊かさ」であってライフスタイルの構想である。

大きな括りでいろんな意味で捉えられる話でしたが

私はもちろん、住まいの作り手として今回のお話を聞きながら

いろいろなことを改めて感じさせられたように思います。





長野市・須坂市・千曲市を中心に、北信・東信・中信の注文住宅ならMstyle house。
耐震性に優れ、夏涼しく冬暖かい安全・安心で快適なデザイン住宅をご提案いたします。
https://www.m-stylehouse.jp


同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
これ絶対ヤバいヤツ
春らしくなりましたね♪
勉強会を開催しました
これって生きててるの?!
本社のお花が変わりました
令和6年度 松代建設工業㈱共の会 総会
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 これ絶対ヤバいヤツ (2025-02-17 15:39)
 皆様ご無沙汰しております (2025-02-04 11:00)
 春らしくなりましたね♪ (2024-03-18 09:00)
 勉強会を開催しました (2024-03-16 11:26)
 これって生きててるの?! (2024-03-04 09:00)
 早くも1/6が終わってしまいました (2024-03-01 20:23)

Profile

デザイナー酒井 良子

Mstyle houseで設計を担当しております酒井です。
家づくりのことだけでなく日々感じたこと、皆様に紹介したい情報など綴っています。

M-STYLE HOUSE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
過去のブログはこちら