ロマネスコ

最近、見つけた野菜♪

『ロマネスコ』



写真はカットして茹でてありますが

カリフラワーの一種なので購入時は「変なカリフラワー」って

思ったくらいです。

でも、サンゴのような…恐竜の背中のような…

思わず盛り付けたら面白いかも!!そんな理由で買ってみました♪

味は・・・カリフラワーです(^^;

イタリアのローマもしくはドイツで16世紀頃から作られるようになった

アブラナ科・アブラナ属の野菜だそうです。

みなさんも見かけたら是非♪


御幣

先日の事。

現場スタッフより「2件分、また書いていただきたいのでお願いします」

と、持ってきたのは上棟式に使う「御幣」(おんべ)

えっ?この前2本書いたけど…また?どのお客様?

そんな会話をしたのですが、ここ数か月、上棟が重なっており

有難いことですが、スタッフ一同、バタバタとしております。

御幣とは、神々への捧げ物を意味し、

貴重な品を示す「幣」(へい)に、尊称の「御」(ご)を付けたもの。




私の仕事は気持ちを込めて文字入れをさせていただきます

この後は、現場スタッフが組み立てを。




このような形で小屋裏、棟の部分に飾らさせていただきます。

個人的には、お客様とはプランニングの段階から

お顔を合わせて何度も打ち合わせをさせていただき

夢や思いを沢山詰め込まれたお家が完成するまでの

一つの区切りともなりますので、いろんな思いを込め

書かさせていただいております。

先日、照明器具の相談を師匠にしていたところ…

相談内容は、お客様が希望している器具が

海外製のため電球は日本でも買える物なのか・・・という内容。

師匠の答えは

「エジソン26とかやったら、ええんやけど

なんも書いとらんね」

エジソン26?エジソン26号見たいな感じ?

説明そっちのけで心の中で笑いが止まらないicon10

なんとか気を取り直して、それってE26の事ですか?

の質問に「そうや。あぁ俺らには普通の話やけど

一般人に解る人おったらマニアックなやつやな」

はい・・・すみませんm(__)m 一般人です。。。

って、それより口金のEってエジソンから来てるんですか??

と、初めて知ったぁ~ビックリ~

師匠の事だから冗談かと思いました。

本当の話です。E26はエジソン26icon12

あっそもそもの相談内容は解決せず、

「輸入元に聞いてみいや」でした(^^ゞ


なんてタイトルを付けてしまうと

後悔なんて沢山あります。

その中でも最近感じた後悔。

いや…今更でなく、ずっと思っていたことですが

『ピアノを気持ちよく弾きたい』

『困らない程度の英会話が出来るようになりたい』

この2つですね。つまり出来ないんです。

英会話に関しては、時々思い出したかのように

勉強するのですが、なかなか実際話す機会がなく

“英語耳”になりきれず中途半端に。

それが私のエンジンを一気にかけた出来事が。

先週末、軽井沢にお住まいを計画中のU様と

ご契約をさせていただきました。

これから詳細設計に入るのですが神奈川より

軽井沢まで来ていただいたので打ち合わせも兼ねて。

そして・・・奥様の普段の会話は英語!!

会って直ぐ、感謝の気持ちを伝えてくれました。英語で。

「私のイメージにピッタリのプランをありがとう!

想像以上です!ファーストプレゼンで私の希望の物を

形にしてくださり思わず嬉しくて泣いてしまいました。

これからもよろしくお願いします」

という、お言葉だったと思います・・・。

私、聞くことは何となくですが出来るんです。

しかし、私のボキャブラリーが少なすぎて

答えたいのに答えられない。

けど、会話が通じたときの嬉しさ。

そして、中途半端に勉強してきた後悔。

よし!頑張ろう!もう一度、本気でやってみよう!

と、エンジンがかかりました!

まずは無理せず、良く使うフレーズや会話の入ったCDを

通勤時に車の中で聞いています。

そして思わず笑ってしまった会話が・・・。

He´s losing his hair recently.

(彼、最近髪が薄くなってきたよね)

That person is kind of hairy.

(あの人ちょっと毛深いよね)

いつ、使うの???このシーンは絶対ないでしょ(≧▽≦)

次、お会いするときは少しでも上達してるように頑張ります!

毎年、こんな時じゃないと…と思い

社員全員にプレゼントをしています

義理チョコ…ではなく感謝チョコ

日頃のありがとうと、ご苦労様ですの気持ちを込めて。

ちょっと小腹が空いた時、またコーヒーを飲みながら

一息つくとき…そんな思いで今年はこちら。



長崎 心泉堂のチョコカステラをチョイス

コーヒーとメッセージカードを添えて。

今年は14日が日曜日のため少し早いですが

本日、お渡しさせていただきましたface01

数日前。

実施設計が完了し春の着工を待つ富士見町のI様。

前にお話しした「ブログ見てます!」と言ってくださった

お客様の一人です。

先日のお打合せの時「これ、どうぞ♪」と

持ってきていただいたのは『甘酒』icon06




ホントにブログ見てくださってるのねicon06


疑ってるわけではないですが、嬉しくもあり、申し訳ない気持ちも。

時間のある時に、ゆっくり飲もうと思いまだ飾ってあります♪

本当に感謝です。ありがとうございましたface01


温泉♪

長野には沢山の温泉があるのですが

私も娘も温泉大好きicon06

ただ、なかなか時間が合わず一緒に行けないのですが

先週、お休みを取って引っ越しした後、

久しぶりに2人で行ってきました♪

でも本当は、この日一番体を動かし疲れているだろう人物は

息子( ̄∇ ̄;)  けど、その息子は夕方から閉店まで

しっかりバイトが入ってまして。。。

申し訳ない!2人で行ってきたよm(__)m




上田市にある十福の湯

自宅から少し距離があるのと、コロナの関係で早めに

終わってしまうため、こんな日じゃないと行けないね!と、いうことで。

すっごく気持ちよかったです♪

内風呂・露天風呂・サウナと種類もしっかりありますし、

館内のレストランがまた美味しいんです!

長野市と上田市の境、地蔵峠にあります。

そうそう、初めて娘の運転で近所以外のところに行きました。

「今日は気兼ねなく飲んでいいよ!」と。

あっ・・・そうか。。。そんな会話が出来るようになったんだ。

と、ほっこりしましたicon06

緊急事態宣言も延長され・・・

この先、どんな春が待ち受けているのか・・・

って感じですよね。

我が家にもちょっとしたコロナの影響がありまして。

都内の大学に通っていた娘。

リモート授業のためGWごろから長野に戻っていました。

いよいよ後期もリモートとなり

マンションも無駄だねって事で引き払うことに決めたのは

10月でした。息子が4月から都内の大学に通うため

引き受ける荷物は息子の部屋へと思っていたのですが

いろいろと番狂わせが。

娘は今年4月から長野市を出て一人暮らし



昨年10月。引き上げた荷物の置き場所がなく4月から

住む賃貸を10月に慌てて契約しそこへ荷物を移動

この部屋は未だに電気も水道も通してないので荷物置き場。



冷蔵庫だけは新しくしたいと購入したが、今ある

冷蔵庫が邪魔なので結局、実家へ。

物欲のない息子はお姉ちゃんのお下がりで十分満足していて

冷蔵庫・ソファ・食器棚・TV 等々譲り受けるのですが

「タダであげるんだから運ぶの手伝って!」

と、姉に言われ先日私もお休みを取り荷物の移動を

しました。素直な反抗期もなかった息子。

嫌な顔せず、文句も言わず、せっせと運んでおりました。




ってかさぁ・・・タダであげるって・・・私が買ったんですが(;一_一)

もう一つ自転車も持っていきたいそうですが

買うの?って聞いたら、今乗ってるのでいいよ!と。

聞いたところ親孝行に聞こえますが、それも私が運動不足解消のために買った

クロスバイクで、スピード感が気持ちいいと

いつの間にか通学に使ってました。

そんなこんなで、当日来てくださった赤帽の運転手さんに

来月、この子の引っ越しお願いします。と、予約しました♪

しかし、こんなにあっちこっちに荷物を10月くらいから

運ぶなんて思いもしませんでした(T_T)




昨日、TVを見ていたら

高校生活最後のお弁当という特集をしていました。

あるお母さんが最後のお弁当に添えたものは

「3年間お弁当を作らさせていただきありがとう」

と、いうメッセージカード。

他にも母から子への感謝の気持ちを伝えるメッセージを

添えたお弁当が紹介されていました

みんな、同じ気持ちになるんだなぁ…と

TV見ながらウルっとしてしまいました。

私も感謝の気持ち伝えたかったなぁ。。。

息子の口から出た言葉は

「明日が最後のお弁当だよ!」

ではなく・・・

「お弁当は明日から、もういらないよ!」

でしたから。。。残念。

あと一か月で卒業式。登校日はあと4日。

野球で始まり野球で終わった三年間でした。

お弁当。毎日残さず食べてくれてありがとうface01

弊社の家づくりでは「耐震構法 SE構法」を採用していますが

この構法がどうとかではなく

現在、基準としている耐震とはどんな基準なのか…

この事実を知ることが木造住宅で本当に耐震性のある住宅を

求めている方には重要なことだと思います

先週末、そんなお話をお客様に説明させていただきました



建物の強さを決めるのには法律で定めれれている

壁量計算と当社がSE構法で実施している構造計算があります

壁量計算は計算上クリアして耐震等級1

しかし!!衝撃的な事実が私も所属する耐震100%実行委員会の

調査にて判明しました。

なんと・・・壁量計算された建物を構造計算してみたら

耐震等級0.75

もうお分かりですよね。。。壁量計算の耐震等級2は2以下です

3も3以下です。。。

この衝撃的なお話し。家づくりを検討されていて興味のある方は

お声をおかけください。

大切な家づくり。大きな買い物で家族が幸せになるはずだった

住まいが家族の命を奪うことがないよう。

家づくりを考えている方には、とても大切なお話です。



Profile

デザイナー酒井 良子

Mstyle houseで設計を担当しております酒井です。
家づくりのことだけでなく日々感じたこと、皆様に紹介したい情報など綴っています。

M-STYLE HOUSE
< 2021年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
過去のブログはこちら