志賀高原トレッキング
2017.7.17
今日は海の日
ですが、山のお話をしたいと思います
年に2度は登山・トレッキングに挑戦したいなぁ
と、思ってる酒井ですが夏山トレッキングに行ってまいりました
昨年の挑戦は、ちょっと私にはハードルが高すぎて
だいぶ苦戦しましたので今回は登山ではなく
トレッキングに 地図のブルーのラインになります
大沼池目指して前山サマーリフトを8:30に出発
コースとしては「池めぐりコース」と呼ばれている
トレッキングコースになります。
途中の四十八池湿原は長野県天然記念物に指定されており
標高1880mのところにあり大小60個あまりの池沼があります。
そこを抜け、しばらく行くと・・・見えました

コバルトブルーに輝く【大沼池】が

ここから下り坂。池をめざして歩きます

ホント、天気にも恵まれ、歩いていかないと見れないという
この光景に感動です

池の畔に10:20に到着。前回同様、小池さんにガイドして
いただきましたが、とっても順調に到着


本当は・・・ここで同じ道を折り返す予定でしたが・・・
順調ということで急遽、登山に予定変更

酒井・・・大丈夫か??
行き先は裏志賀山。大沼池の後ろに見える山の頂上を
目指すことに

前回同様、足が攣り始めました・・・。
でも、裏志賀山の山頂に行かないと見れない大沼池があるよ

お楽しみのお弁当タイムだよ

お弁当なんて楽しみじゃない!!と言いたくなる位、きつかった

写真では分かりにくいかもしれませんが・・・
足が攣って、この80cmほどの岩をどう登ろうか・・・
一歩が出ないんですよ

そんな事を繰り返し、裏志賀山山頂に到着が12:30
1時間のお昼休憩を取りましたが疲労がピークに達し
食欲なし


そして、いよいよ下山。早くしないと雨雲が近づいてるよ~~
と、言われ気合を入れなおし出発

下山・・・なんですが・・・「小池さん・・・これって登ってません??」
志賀山に登らないと帰れないということを、そこで知りました

ちなみに・・・2枚目の湿原の写真。右の山がお昼を食べた
裏志賀山。右が志賀山。 一枚目の写真(地図)からしたら
湿原の左側の登山ルートを帰ってきたことになります


山頂・・・14:15到着。ここから、どんどん下ります。
しかし、この急な坂・・・疲労のうえ、次、どこに足を置こうか考えながらの
下山で一気にペースダウン

残り少しのところで間に合わず雨にやられました

そして、スタート地点に戻ったのが16:10
予定より1時間オーバーです

調子良かったので欲をかいた結果、足は攣るし、お弁当食べたくないし
雨にあたるし・・・ハプニング続出

今回もいろいろとご迷惑おかけしましたm(__)m
スタッフに言われるのですが・・・何が楽しいの??と

キツイけど苦労しないと得られない感動ですかね・・・
こんな段差超えられない!!って文句言いながら歩いてましたが
自然が生み出したアトラクションと思えば、どこに足を下ろしたら
下りやすいか?そんなこと考えるのも楽しい

ストイックに自分を限界に追い込めるのも普段の生活の中では
そうそうあることじゃないですしね


綺麗な空気を吸って、こんな自然をみれるのも行ったからこそ。
また行きます

到着後、私のガーミン様(時計)がリカバリータイム69時間を
表示


まだまだ運動不足です

頑張ります
